腰痛と骨盤底筋群。
部位が離れているので、一見関係がなさそうに思えますが、実は深い関係があります。
骨盤底筋群がゆるむと、骨盤が立った姿勢が作りにくくなります。
またおなか周りのインナーマッスルが正しく働きにくくなり、猫背や反り腰などの姿勢の崩れを引き起こします。
骨盤から肋骨までは腰椎(ようつい)と呼ばれる背骨の一部だけの骨が支えています。
骨盤が前後どちらかに極端に傾くことにより、腰椎周りの筋肉に負荷がかかったり、腰椎の間が狭くなったりします。これが腰の筋肉のコリ、神経の圧迫につながり、腰痛の原因になりえます。
骨盤底筋群を日々コツコツと鍛えることで、姿勢が自然と整った、腰痛になりにくい体を手に入れましょう。